-
-
ペガススベニハゼ
学名:Trimma annosum (Winterbottom, 2003)英名:Greybeard Dwarfgoby ムンジャンガン島の浅い場所で見る事の多いベニハゼの仲間。水深5mくらいで見る事 ...
-
-
ルーネイトアンティアス
学名:Pseudanthias lunulatus英名:Bali Lunate anthias トランベンで見に行く事が多いハナダイの仲間。別名は「バリルーネイト アンティアス」言う様だ。 最近、モル ...
-
-
ツースポットバスレット
2023/5/14
学名:Pseudanthias bimaculatus (Smith, 1955)英名:Two-spot basslet バリ島の東西で観察出来ますが、トランベンで見る事の多いハナダイの仲間。観察でき ...
-
-
タイニーダートゴビー
英名:Sarah's fairygoby学名:Tryssogobius sarah ムンジャンガン島とトランベンで見られるけど、ムンジャンガンの方が観察しやすいかな? 1匹見つけたら、周りにもう数匹居 ...
-
-
シグナルフィッシュ
英名:signal fish学名:まだ無い 写真は、ムンジャンガンで撮影してもらった個体ですが、トランベンでも観察出来ます。 普段は、背びれを閉じているので、目立ちませんが、水深30mラインで複数個体 ...
-
-
ジャワニーズダムゼル
GW中にお客様に撮って頂いた水中写真を使ってブログ更新!沢山リクエストを頂きましたが、コンプリート出来たかなっ?! これからちょこちょこアップします! 別名:blue-streak Damsel学名: ...
-
-
シークレットベイでダイビング!
バリ島最西部のダイビングポイント「シークレットベイ」で、撮影した水中写真をお借りしてブログ更新!3日前は、水温24度でしたが、この日は26度。季節、潮の入りかたで、水温が結構変るので、温かい装備で遊び ...
-
-
PJ(プリジャティ)でのダイビング!
ほっぺがピンク!バリ島でこのウミウシを観察するのは、PJが1番簡単かもしれない。 メタリックブルーの綺麗なハゼ。でも、ハゼ界トップクラスに臆病なので、気配を消して寄る様にしましょう! アゴヒゲオコゼの ...
-
-
ムンジャンガン島の生物
昨日の続きで、本日はムンジャンガン島のマクロ編!2日間だけのダイビングでしたが、沢山撮って頂きました!以下、沢山ご提供して頂いた水中写真ですっ!簡単な解説付けてみました! ムンジャガンでは、普通に見ま ...
-
-
ムンジャンガン島の水中景観
先日、ダイブサファリで担当したお客様の水中写真を使わせて頂いてブログ更新!ワイド、マクロ両方楽しめるムンジャンガン島ですが、今回はワイド編! 良い物は、すぐ使いたい、沢山使いたいっ!出し惜しみが出来な ...